- 総評
- サンプルデッキ ウイッチ ドラゴン ロイヤル
- ローテーション落ち
- ニュートラル
- 輪廻の統治者・ゼラエル 0
- 円環の看守 10
- アズヴォルト 3
- エンジェルパニッシャー 0
- オウルキャットガール 0
- 天球の天使 7
- 神秘の探索者 0
- エンジェルブレイク 3
- エルフ 総評 新機軸が強いが現状のカードプールでは発展途上
- 剪定の咎人・マガチヨ 10
- 香風の執行者・ウィムエル 7
- 葉脈の舎弟頭 7
- 根際の刺客 5
- 若芽の組員 10
- ガイアフェアリー 7
- 野生の目覚め 10
- ビーストランサー 0
- 森越えの商人 7
- ゲイルピアース 10
- ロイヤル 総評 TIER2以上は確定TIER1かも 先攻は最強
- 出航の咎人・バルバロス 7
- 戦慄の海賊旗
- 武皇の執行者・レーディエル 8
- 荒波の副船長 10
- 尽忠の看守 10
- ウィンドスラッシャー 0
- 潮流の砲手 10
- 鉄壁のガードナー 0
- 海原の斥候 10
- 放浪の騎士 10
- ヘヴィーウォーリアー 0
- 忍具の放出 7
- ウィッチ tier1筆頭 スペルウィッチ最強 八獄は微妙
- 耽溺の咎人・セフィー 7
- 破式の執行者・シュマエル 10
- 忘我の才媛 5
- 異術の看守 5
- 熱中の研究者 7
- チェック 7
- クリスタルウィッチ 7
- 没頭の実験体
- 群青の魔女 7
- クラッシュレイン 100
- キャットマジック 5
- ドラゴン TIER2以上 先攻の上ブレは最強
- 遊猟の咎人・アンテマリア 10
- 禁牙の執行者・ドラズエル 8
- 焦土の無頼漢 8
- 剛爪の看守 8
- 瞬刃のドラゴニュート 10
- 倒壊の襲撃者 10
- リバイバルドラグーン 7
- 亀裂の盗人 7
- ダークマーメイド 0
- ダンスクラブ 0
- 屠竜の一閃 0
- ネクロ 総評 tier2
- 勅令の咎人・イステンデッド 7
- 滅屍の執行者・ミロエル 10
- 深淵の大佐 10
- 形骸の看守 6
- 冥府の中尉 0
- クロースケルトン
- ゴーストヴァニッシュ 10
- 奈落の軍曹 10
- 甘味の死霊術師 5
- 忠犬のゴースト 10点
- ボーンリボーン 7
- ヴァンパイア 総評 新軸と旧カードの組み合わせ次第でTIER2以上
- 羅刹の咎人・ガロダート 10
- 蛇殿の執行者・ゲノムエル 7
- 憤激の副総長
- 腐乱の看守 5
- 猛襲の特攻隊長 7
- デモンビーター 7
- 悪魔の笛吹き 7
- 威圧の防衛隊長 10
- スピニングウルフ 3
- フロストオーガ 4
- バイオレントスクリーム 7
- ビショップ 総評 TIER1に対して強めなTIER2
- 結盟の咎人・エルラーデ 5
- 翼天の執行者・ウヌエル 10
- 誓約の幹部 4
- 飛翔の看守 5
- 戒律の諜報員 5
- ルビーファルコン 7
- 不可侵の教会 7
- 宗規の構成員 7
- アメシストレオ 4
- 光輝の宝珠 8
- 詠唱:聖獣の古跡 3
- ネメシス 総評 引けるもん引けるなら最強 運より
- 機鋒の咎人・カットスロート 10
- 弾哭の執行者・キルザエル 7
- 溶鉄の腹心 3
- 撃針の看守 5
- 精錬の用心棒 7
- サンドボーダー 7
- 改造技師
- 黒錆の下っ端 10
- はぐれの人形使い 3
- 遺跡の擬態兵 0
- ドールズトレーニング 7
総評
アディショナル環境から強かったデッキでいなくなるところは
土、ディスカ、進化v、人形
八獄の進化軸はどのデッキも強いがその中でも旧軸と組み合わせが良い八獄と八獄そのものがめちゃ強いクラスは環境トップになり得る。
早いターンで大ダメージが出せるドラゴン(武装とでかい疾走)、スペルウィッチ(シュマエル)
ロイヤル(便器と連携20)
tier1予想はウィッチ、ロイヤル >ドラゴン
これらのクラスが強い
サンプルデッキ ウイッチ ドラゴン ロイヤル

スペルウィッチ
入れ替え候補→ウーラノス(入れるならコストダウンするドローも)管弦、回復ドローの2コスト(ライフが厳しいなら)
開幕これ使うの確定

八獄武装アグロドラゴン
ランプよりアグロを重視している
クロスオーバーでも1出してブリーダーでバフする動きが非常に強かったので
押し込みの疾走も非常に強く最速グラマスにおすすめ!
開幕のアグロが強いので託宣抜きも全然あり
入れ替え候補→他のランプカード、疾走、アルジャンテ+怪力

連携便器ロイヤル
今まで以上に早く安定して便器が出るようになった
これでだめなら駄目だ

財宝バーンロイヤル
先攻とってシステムが残れば最強
財宝のバーンを貯めて7tで疾走と一緒に投げまくって勝つ
バルバロス旗奥トリススペル4融合18点
18点が本当にネックになるかもしれない(残り2点…

八獄エルフ(マガチヨ)
なんか組んでみたらパッとしない。大ダメージは出せるけど序盤中盤を支えるカードが微妙。
ガルエル入れると安定しなさそうだし、現状はカードプールが足りない感じあります。
ローテーション落ち
ニュートラル

エルフ

ロイヤル

ウィッチ

ドラゴン

ネクロマンサー

ヴァンパイア

ビショップ

ネメシス

ニュートラル
金の8/4/4のみ八極や色々なデッキで使われる万能カードでそれ以外は過去のカード適当に入れた手抜きも多い。他のクラスいいカード多いのに何このニュートラルの悲惨さ。
輪廻の統治者・ゼラエル 0

開闢です ロマン
ネクロだとカローンの進化時効果で出せる
どのフィニッシャーも18点というのがミソで2点足りない
円環の看守 10

5~6ターン目に出てくる4/4はサイズで押せるし引けるのであらゆるデッキに入れとく
八獄デッキ、スペル多いデッキ、結晶デッキ、
マガチヨと組み合わせて使えと書いてある
アズヴォルト 3

4t以降の2c2ドローではテンポが間に合わない
八獄が足りない場合の選択肢になるくらい
エンジェルパニッシャー 0

構築では使われないカード
このカードはカードの中にカードが3枚入っているので引いたときに重くなります
オウルキャットガール 0

直接召喚戻せる
世の中にはできるけどやらないことがたくさんあります
それはできないということです
天球の天使 7

手札減らない1/1/2なのでアグロ系で使い道がある
神秘の探索者 0

1/3/3
エンジェルブレイク 3

1c3点
エルフ 総評 新機軸が強いが現状のカードプールでは発展途上
新規の八獄軸が非常に強い
マガチヨは6~7tには起動してotk並みの大ダメージが出せる
6マガチヨはどのデッキでも止めることができないし強力な押し付け
そのターン中にotkできなくても次のターンで安定して押し込める
現状のカードプールでは序盤中盤が支えきれないので発展途上
剪定の咎人・マガチヨ 10

4,5,6,7で4枚x4で起動できる
ガルエルがあれば早いターンでも起動できる
2→ガルエルフレイアx2
2c+ガルエルで3tに4プレイできる
マリガンではガルエルを必ずキープする
ニュートラルのコスト下がる八獄とセットで使うってこと
現状のカードプールでは安定しない
香風の執行者・ウィムエル 7

コストダウンするモルディカイ弱いわけがない
除去してもすぐ出てくるので次のターンには走れる状態になっている
対策するとしても変身カードが環境にそんなにない
そこまで高速でコストダウンするカードでもないのでロングゲームではつよいくらい
葉脈の舎弟頭 7

マガチヨで疾走が付けば5/5/5
進化軸でも使える
根際の刺客 5

マガチヨで疾走がつけば強い
ランダム
若芽の組員 10

1/1/1サーチは最強。このカード自身もサーチしてこれるし必殺で有利トレードも狙える。
八獄じゃなくてもすべてのエルフデッキに3積みされるような最強のカード(デッキ圧縮)
ガイアフェアリー 7

タイプはついてないけど引けるマスターコック
コントロールするならベネディクションと組み合わせてガチガチにできる
コントロールしなくても引けるので割りとどのデッキにも入ります
野生の目覚め 10

象、ファングがサーチできる
1cで中型とれるのでテンポが取れる
セイントみたいなの取れる
エルフは自動進化も多いのでサーチした象を下げる速さもそこそこ
ビーストランサー 0

手抜き
森越えの商人 7

3/2/1 2ドローはテンポある
進化デッキにも採用できるかもしれない
ゲイルピアース 10

顔にも2ダメージはいるバウンス
バウンスに2コスト払うのはヒーリングと同じだけどループはできない
マガチヨ戻して次のターンも走れる
2コストだけど顔詰めるデッキのバウンスとしては最高峰
ロイヤル 総評 TIER2以上は確定TIER1かも 先攻は最強
連携、八獄、指揮官、財宝どの軸も大幅に強化される
財宝に置いては永続効果がおおく、出たターンで取れない場合次のターンにも仕事をするので大変なことになる。
便器も強化されていて6Tでの着地が安定する
ヒーロー軸は知らん
出航の咎人・バルバロス 7

1コスト3点を手札に担保できるのは非常に強い。土のレヴィ
財宝7枚融合か使っていれば5c10点
3/3/3カッツェでサーチできる
戦慄の海賊旗

武皇の執行者・レーディエル 8

連携20していれば7tで18点出せる
18点というのがミソで2点足りないのでOTKできない
選択できない体力10は取りにくいときもある
7Tで連携20はマキシマムを使えば達成できる
財宝の首飾りで攻撃を1上げれば21点になる→タクティクスコマンダー
強いけど勝手に出てくるフォートレスのほうがフィニッシャーとしての性能は上
どのデッキでも採用できるのが利点
荒波の副船長 10

ターン1制限無いので1ターンに何体でも出せると考えるとえぐい
中盤に進化してキャノンクルー出しまくる動きが非常に強い
連携も財宝もこれ1枚で一気に稼げる
尽忠の看守 10

ようするにこのカードは連携も指揮官も盤面圧迫せずに1稼げるってこと
どのロイヤルデッキにも3枚必須
ウィンドスラッシャー 0

1コスの疾走に2回攻撃付けば強いのかな
潮流の砲手 10

財宝&八極
終盤は実質3c4点
2枚以上重ねると強い
2ターン目にだして生き残ると強い
バルバロスとちょうどくっつく
鉄壁のガードナー 0

海原の斥候 10

ターン制限が無いので財宝があれば引きまくれる
八獄&兵士
放浪の騎士 10

相手の2/2を取りながら1/1が出せる最高のカード
マキシマムから出せればさらに連携1稼げるということは連携20が狙いやすい
ヘヴィーウォーリアー 0

こういうカードを刷る意味は定時で帰れるということ
後1時間仕事すればちゃんとカードが作れるかもしれないけど
そこを雑なカードにすることによって定時で帰る
忍具の放出 7

2c2点1ドロー
ウィッチ tier1筆頭 スペルウィッチ最強 八獄は微妙
八獄の新規軸に関してはセフィーで5/5/5が2対ぐらい走るのが強いのかわからない。異形ほど強くはない。
スペルウィッチが大幅に強化される
0コスト4点&0コスト2点この2枚が環境トップまで押し上げる
新環境のBO3片方はスペルウィッチで決まり
管弦は回復が欲しい人は入れれば良いくらいで0コストで全部回るから強い
運営まじでナーフしないでくれ
耽溺の咎人・セフィー 7

相手を変身させてもカウントしない
八獄+ウィッチフォロワーの組み合わせで融合しても1消費で出せるらしい
最速6Tで疾走5/5/5×2は強そうだけど他のクラスにはもっと強いのがあり周りと比べたら劣る
破式の執行者・シュマエル 10

0コストのゼウスが弱いわけない
シュマエル→クオンでもクオン→シュマエルでもどちらのムーブでも強い
4コストのやつで複製しても良い
忘我の才媛 5

八獄ギミックの3/3/3
弱くはないけどこのゲーム3コストが使いにくいので基本的にはレジェの融合素材にするのが一番強い
異術の看守 5

レジェの融合素材
熱中の研究者 7

ウィッチの八獄軸なら必須
チェック 7

3コスト2点で除去しつつ2枚サーチできるがチェス軸で組まない場合チェスのカードがあまり強くない
クリスタルウィッチ 7

ドローが先に入ることによって下げたいカードが下がらなくなるかもしれない
効果は強力だけど土はかなり落ちたしこんなカードあると強い土が出にくい
没頭の実験体

ラストワード1ドローが強いが2枚融合しないと1で出せないのでそれでも手札消費が激しい
群青の魔女 7

禁書庫より強いくらい
クラッシュレイン 100

0コストのルーンの貫き
ランダムだからフォロワーいなくても空打ちできる
スペルウィッチ最強
キャットマジック 5

3c4点
終盤デッキが減ってきたときにドロソを猫に変えられる
定時で帰る猫
ドラゴン TIER2以上 先攻の上ブレは最強
武装が強化される
新規軸の八獄も非常に強い
ディスカードはたくさんカード落ちるけどアルジャンテは強いので出張で使える
よほど回復が流行らない限りtier1か2には入ってくるぐらい火力が豊富
分回ったら他のクラスでは太刀打ちできない→5tアンテマリア
遊猟の咎人・アンテマリア 10

八獄を前のターンに出しておくはかなりゆるい条件なのでいつでも発動できる
7c10点は相手の回復が間に合わないケースも多いので盤面無視して顔に行くケースも多い。
禁牙の執行者・ドラズエル 8

アクセラが優秀で回復全体除去もわるくない
焦土の無頼漢 8

八獄専用の強いフドー
進化なら顔に6点入る
剛爪の看守 8

エンハンス5が先4で起動したら強い
アルジャンテのディスカードもこのカードでリソース回復できる
瞬刃のドラゴニュート 10

武装の2c顔3点
ブラストモードも追加されるし八極だけでデッキが組めない場合ディスカード、武装と組み合わせてデッキを組みます。
倒壊の襲撃者 10

まる付いてるけど八極出さないとPPブーストしないサイゲ語
こういう使いにくいやつは0八獄でなんとか起動させる
リバイバルドラグーン 7

進化できるブルータルのようなもの
2c3点
お手軽進化だが今のプールでは進化しても意味がない
亀裂の盗人 7

1コストで八獄の準備ができる(2回)
ダークマーメイド 0

THE手抜き
ダンスクラブ 0

定時で帰れる蟹
屠竜の一閃 0

ネクロ 総評 tier2
けるぬんスージー、レイダーは落ちます
葬送軸とゴースト軸が強化される
もともとの中盤を支えるカードは強いし、新規のカードもOTKほどではないがそこそこのダメージとリソース面で優秀なカードが多い。
tier2くらいで安定したパワーのデッキが組める
勅令の咎人・イステンデッド 7

ラスワ10でスカルフェイン 割って強いカードがあるなら強い 相手の盤面も壊す
公式の動画でもある通り、ラスワ10でケルベロス+アミュの6疾走+これで13点
13点は微妙だがもう一枚で19点で強い
滅屍の執行者・ミロエル 10

ソウソウで1ターン6点顔に飛ばせる このカードだけでも進化で4点飛ばせる
強烈なリーダー付与と出したターンの隙がないのでかなり強い
深淵の大佐 10

2でおいても7で出てきて5点になる 疾走守護とラストワード破壊付いてるので疾走で詰めた返しのターンに負けることがないのが強い
形骸の看守 6

2枚使って2枚引いて全体点 進化前のターンで強い
冥府の中尉 0

クロースケルトン

進化しないと葬送しないので葬送軸に入るか怪しい
ゴーストヴァニッシュ 10

シオンのような相手ターン中バリア系のカードを無視できる
マスカレードゴーストで消滅を稼いでいると大ダメージを狙える
7~8点はでるのかな 進化込み12点
何もないところからゴースト2点だけで十分に強い
奈落の軍曹 10

2/2/2でカード減らないって時点でどのデッキにも入るポテンシャルがある
このカードでこのカードをサーチできる
甘味の死霊術師 5

葬送付いてるし葬送軸なら入るくらい
忠犬のゴースト 10点

マスカレードゴーストとの相性が非常に良い
5Tで2面展開できるので
1でラストワード1稼ぐというのが非常に強い
マリスゴーストに疾走がついて出てくるので8c8点
ボーンリボーン 7

2コスト優秀なカード多いしラストワード発動させられるので少し得できるカード
カローン、ハイドラ、カローンからのN八獄、ラカン、強いカード出せます
1葬送→ボーンリボーンx2で壊れた動きもできる
ヴァンパイア 総評 新軸と旧カードの組み合わせ次第でTIER2以上
新規はガロダートだけでも4c11点で非常に強力
狂乱が強化される
ヴァンピィ、ヴァーナレク、ターン開始時自傷、古いカードと組み合わせてガロダートを5ー6T早いターンで起動できるのが強力
羅刹の咎人・ガロダート 10

自分のターン中に4回自傷はかなり条件がきつめ
4/4/4相手の顔に3点だけでもかなり強い
後3枚追加でダメージ受けたら進化するので7ターン目には起動できる
ヴァンピィのスペル、ヴァーミのスペルでちょろまかせるので5~6Tの起動も狙える
4コスト11点
蛇殿の執行者・ゲノムエル 7

-3があるので出すときの隙がない→ケアされやすい
出すだけで6,7,8で-9できる
後ろよりな環境ならかつやくできる
このカードで最大値を下げてOTK県内に入れる
-9で11点(ガロダート)で足りる
6これ7アビス(耐えつつ最大値を下げる)8でキルという流れが強い
憤激の副総長

全体1ダメージ3/3/1サーチ 進化時はサーチPP1回復
腐乱の看守 5

復讐なら強い→復讐が弱い→回復で復讐解除される
ヴァルツなら安定して起動できる
猛襲の特攻隊長 7

狂乱の条件を進めつつ2点入る
一枚で2回自傷できるということが大事
デモンビーター 7

1枚で2自傷できる
進化するのは1対
5点回復できる
狂乱に入らなくても5対出して回復できる
悪魔の笛吹き 7

突進付いてるのでルージュより強いところもあれば弱いところもある
狂乱ついててもダメージが入るのでガロダートと組み合わせることができる
威圧の防衛隊長 10

回復が入るので実質ダメージ0
あらゆる狂乱のデメリットをなくすことができる1コストの置物
狂乱には必須
スピニングウルフ 3

進化着れば6c8点
フロストオーガ 4

6コストとしては普通
6コストというだけでパズズと融合できるので使えるかもしれない
バイオレントスクリーム 7

狂乱稼ぎ用1コスト
盤面にも飛ぶので2枚重なれば2/2/2が取れる
ビショップ 総評 TIER1に対して強めなTIER2
結晶軸がもともと強く次の環境でも十分に戦える
耐久デッキも9T20点が強い
tier1にも最大値を増やしながら戦えば勝てる
結盟の咎人・エルラーデ 5

6/6/6 2面処理 と1ドロー2回復のリーダー付与
長いゲームできる環境なら強い
流石にこの環境だとキツイ
翼天の執行者・ウヌエル 10

9Tで2枚重ねることができればOTKできる
ウヌエルウヌエル神鳥で20点
これができるから後は適当なカードでライフ増やして耐えていれば良い
必要なカード3枚だけなのでほかは自由にデッキが組める
八獄で確定サーチもできる
1枚でも事前にアミュ貼っておいてスカルフェインと組み合わせてOTK並みのダメージがでる
誓約の幹部 4

タダの守護
飛翔の看守 5

コスト3のアミュレット(絶望)
PP2回復するので実質1コスト
進化xアミュ
戒律の諜報員 5

サーチが進化時のみ
潜伏は相手ターン終了時まで
2回回復が入るという感じ
ルビーファルコン 7

ギルネリーゼ、ダイヤモンドマスターが走る
雑に走るので手札でそれらのカードが腐ることがなくなる
インペリアルが0コストで出せる
強いけど手札消費が激しい
不可侵の教会 7

体力-2したところで序盤のアグロがすこし困るくらい
2枚並べたら-4で大体泊まる
複数枚並べることで真価を発揮するカード
宗規の構成員 7

アメシストレオ 4

2/1/3疾走は普通だがあまり結晶以外のカードを入れすぎても事故要因になるので入れすぎ注意
光輝の宝珠 8

カウントダウンを持つアミュレットで現状強いのがないので今後に期待
これからこれ引いてくるだけでもデッキ圧縮できる
悠久ほぼ確定サーチにして耐久できる
詠唱:聖獣の古跡 3

ネメシス 総評 引けるもん引けるなら最強 運より
新機軸はカットスロートが引けた上で1枚のエンハンスで強いやつをひければとんでもないパワーが出る。面白いかどうかでいうとつまらなそう
機械軸も強化されていてライオン出すだけで大ダメージと強力な盤面が完成する
機鋒の咎人・カットスロート 10

テキストもそんなに強くないのにデッキに重複するカードが詰めなくなる条件がかなり厳しい
エンハンスの値がすべて2になる
弾哭の執行者・キルザエル 7

ライオンから出てきたらつよい
溶鉄の腹心 3

重複するカードがない条件は厳しい
撃針の看守 5

引いて1回復できる3/3/3
精錬の用心棒 7

1C2ドロー2回復したら強い
八獄なので3枚入れても良い
サンドボーダー 7

八獄じゃないエンハンスなので絶対に1枚は入れるカード
改造技師

八獄にもエンハにもなんにも入らないやばいやつ
暴威のゴーレム思い出したやろ?
黒錆の下っ端 10

八獄なので3枚入る&エンハンスなのでかなり貴重
2コスト6点
はぐれの人形使い 3

弱くなったリヒト
遺跡の擬態兵 0

ドールズトレーニング 7

実質2コストで全体バフができれば最強なので1枚入れる
ジェットパックがバフ出来れば強い

YOUTUBEチャンネル登録よろしくおねがいします!
ツイッターフォローよろしくおねがいします!
起きてる時間は配信してるので見に来てください!